河端氏と徳山氏が東京都瑞穂町立瑞穂第三小学校で投げ方指導!

26日(月)、元選手で現球団職員の河端龍氏と徳山武陽氏が東京都瑞穂町立瑞穂第三小学校を訪問。毎年春ごろに行われる「スポーツテスト」に向けて、正しいボールの投げ方を指導しました。
この日は5年生に向けて2度の授業を実施。自己紹介の後、河端氏が「皆は投げるのは得意かな?今日はわかりやすく説明していくので、頑張って授業を受けてください!」と声をかけ授業がスタートします。
まずは河端氏と徳山氏がキャッチボールのお手本を披露した後に、ボールを投げる時の構えや腕の振り方を説明。掛け声をかけながら、全員で動きを合わせて練習していきます。その後、いよいよペアになりキャッチボールを実践。河端氏と徳山氏は「友達に(ボールが)届くように足をしっかりと踏み出して!」「左手をしっかりと投げたい方向に向けて!」など、子供たちにアドバイスを送りながら、その様子を見守ります。
ボールを投げることに慣れてきたところで今度は遠投に挑戦。その後に投げた距離で点数を競うゲームを行い、大盛り上がりの中で授業は終了しました。最後は子供たちに投げ方名人認定証を贈呈し、ハイタッチをしてお別れをしました。
東京都瑞穂町立瑞穂第三小学校について
明治6年、二本木学校・高根学校・富士山学校・栗原学校として開設し、昭和33年に東京都への併合により瑞穂第三小学校に改名。「よく考える子ども」「進んでやる子ども」「健康な子ども」を教育目標に掲げ、322 名の児童が元気に活動しています。
これまでの学校訪問はこちら


