今回のワンポイント

第2回目「ボールの投げ方:上半身編(じょうはんしんへん)」

-グーからネコ!-

第2回目(だいにかいめ)の今回(こんかい)は、ボールを投(な)げる動(うご)きについて練習(れんしゅう)していくよ。
とくに上半身(じょうはんしん)の動きについてせつめいします。
たっちゃんコーチのダンスをおもいだしてね!

練習(れんしゅう)1
投げるときは、まず体(からだ)をグーの形(かたち)にしよう。(しゃしん1)

(しゃしん1)

グーの形というのは、片足(かたあし)で立って、両手を胸の前に持っていく形のことだよ。
最初(さいしょ)から投げるのではなくて、一度(いちど)グーの形で力(ちから)をためます。
グーの形を作ったら、今度はパー。
上げていた足を地面(じめん)におろすときに、両手(りょうて)をひろげてパーの形をつくろう。(しゃしん2)

(しゃしん2)

練習(れんしゅう)2
グー、パーができたら、練習(れんしゅう)2ではパーの形をかえます。
こんどはパーじゃなくて、「ネコ」の形。
両手(りょうて)の手首(てくび)をまげて、手の甲(こう)をあたまの横(よこ)にくっつけます。(しゃしん3)
つぎに、そのまま両手をひろげていこう。手首を曲げたままです。(しゃしん4)
そうすると、ネコみたいになるね!
それができたら、またグーの形に戻ってみよう。今度は、グー(しゃしん1)からネコ(しゃしん4)。
できるかな?グーからネコ。グーからネコ。

手の甲(こう)を
あたまの横(よこ)に
くっつける。

(しゃしん3)(しゃしん4)

練習(れんしゅう)3
グーからネコができたら、さいごの仕上(しあ)げ!
ネコのボーズのときに、右手(みぎて)にボールをもっている人は、左手(ひだりて)だけをまっすぐ横(よこ)にのばしてパーにしてみよう(しゃしん5)

(しゃしん5)

そうしたらつなげた動(うご)きをするよ。
最初(さいしょ)にグー(しゃしん1)から右手はネコで左手はパー。

左ききの人は左手がネコで右手はパー



この形ができたら、あとは投げたいところにむかって投げるだけ!グーからなげる動き、覚えたかな?
ポイントは、いきなり投げずに、まずはグーの形を作ること。さあどんどん投げてみよう!