今回のワンポイント

第6回目「ボールをコントロールするコツ!?」

-ポイントは3つ!-

ボールのにぎり方(かた)、上半身(じょうはんしん)の使(つか)い方(かた)、下半身(かはんしん)の使い方、ボールを投(な)げるすべての動(うご)きを練習(れんしゅう)してきたね。さぁ、いざボールを投げてみよう!といっても、ボールがあちこちいっ てしまう…そう、ボールを思(おも)った方向(ほうこう)に投げるということはすごく難(むずか)しいよね。

そこで!今回(こんかい)は特別(とくべつ)にボールを思ったところに投げるコツを紹介(しょうかい)しよう!

ポイントは、3つ。

1つ目(め)。
足(あし)をあげた時(とき)に投げたい方向(ほうこう)をしっかり見(み)るべし!
足をあげてから投げにいくんだけど、その時しっかり投げる方向を見ているようで見ていない。練習(れんしゅう)する時は、足を上げて一回(いっかい)とまる。その時に、投げたい方向をちゃんと見る。じつは、これだけですごくコントロールは良(よ)くなるんだ。(しゃしん1)

(しゃしん1)

2つ目。
投げたいところにグローブを向(む)けるべし!
右投(みぎな)げの人(ひと)は、左手(ひだりて)を投げる方向にしっかりと向けること。コントロールが良くない人の多(おお)くは、グローブが投げる方向に向いていないんだ。投げたい方向にグローブをちゃんと向けると、ほとんど意識(いしき)しなくてもその方向に投げることができるんだ。(しゃしん2)

(しゃしん2)

3つ目。
踏(ふ)み出(だ)した足(あし)を固定(こてい)すべし!
踏み出した時(とき)、右投(みぎな)げの人は、左足(ひだりあし)を動(うご)かさないこと。
ボールを投(な)げる時(とき)、足を上げてから前に踏み出していくよね。この時、踏み出した前の足がグラグラ動いちゃうと、ボールを投げる手もグラグラ動いちゃいます。踏み出した足を頑張(がんば)って止(と)める。そうすると、体(からだ)が固定(こてい)されていいボールが投げられるよ。(しゃしん3)

(しゃしん3)

さぁ、わかったかな?
足を上げて投げる方向を見る。グローブを投げたい方向に向ける。踏み出した足を頑張って止める。これだけで、コントロールはすごく良くなるよ!